延岡観光協会

西南の役めぐり

野口雨情詩碑

「逢ひはせなんだか あの和田越えで 薩摩なまりの落人に」 この詩は、野口雨情が西南戦争最後の激戦の地である〝和田越の戦い” に思いを馳せて、延岡市中央通りの光勝寺を訪れた際に詠んだものです。 野口雨情とは 野口雨情は18 野口雨情詩碑

西南の役 和田越決戦場

薩摩軍と官軍が戦った最後の激戦地 薩摩軍と官軍が戦った最後の激戦地です。西郷隆盛率いる薩摩軍約3千5百人は、山県有朋中将指揮する官軍約5万人に決戦を挑みますが、物量に勝る官軍の攻撃に耐えられず北川方面に敗走しました。その 西南の役 和田越決戦場

小倉處平(しょへい)加療の地

西南の役で活躍した宮崎の偉人 小倉處平(おぐら・しょへい)は日南市飫肥出身で、小村寿太郎(明治時代に外交官として活躍)を世界へと羽ばたかせた偉人です。 西南の役において、薩軍の将として飫肥隊を率いましたが、負傷したことに 小倉處平(しょへい)加療の地

西郷隆盛宿陣跡資料館

延岡市 西郷隆盛宿陣跡資料館

当時の軍議の模様を忠実に再現した空間が見どころ 「和田越の決戦」に大敗北を喫した西郷隆盛軍が、北川に逃れた際に立ち寄ったゆかりの家です。現在は、資料館として整備され、隆盛愛用の遺品や戦争資料が展示されています。