延岡観光協会

1 出逢いの聖地コース(約2時間)

所要時間:約2時間

約15分

神様の出逢いの地と市内散策を楽しむ

古くは笠沙山と呼ばれ、天孫ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの出逢いの地とされる愛宕山、日本一の弘法大師像や市内中心部にある今山八幡宮などを巡るロマン溢れるコースです。

memo
国文祭・芸文祭開催期間は、イラストレーターのみよこみよこ氏による出逢いの聖地をテーマにした作品展が行われます。

愛宕山 【所要時間 約15分】

古くは笠沙山と呼ばれ、ニニギノミコトとコノハナサクヤヒメが出逢ったとされる伝承の地です。日本夜景遺産に選ばれている展望台からは延岡市内と日向灘を一望する大パノラマを楽しめます。
延岡市愛宕町
TEL:0982-22-7022 (延岡市都市計画課)

約10分

春日神社 【所要時間 約15分】

約1,300年の歴史を誇る神社で延岡市民に古くから「春日さん」と親しまれています。境内では出逢いの聖地を表したハート型の「縁むすび絵馬」が購入できます。
延岡市恒富町4丁目207
TEL:0982-32-2520

約10分

今山大師 【所要時間 約15分】

頂上には日本一の弘法大師像(高さ17m)が立ち、銅像の足下からは延岡市を一望することができます。足の指先は健康を祈った参拝者に多く撫でられるため、磨かれてピカピカに輝いています。
延岡市山下2丁目3998
TEL:0982-32-5290

約5分

今山八幡宮 【所要時間 約15分】

今山は717年に延岡地方における最古の寺院が創建されたところと言われています。延岡藩歴代藩主も崇敬し、最後の藩主の内藤家においては領内守護の神社とされました。
延岡市山下町1丁目3875
TEL:0982-21-4525

約10分

2 ホオリの癒しコース(約3時間)

所要時間:約3時間

延岡随一のパワースポットと天然温泉を楽しむ

秘境路線バスでも有名な祝子(ほうり)地区。熱烈なリピーターも多い神さん山へとご案内いたします。延岡市内から祝子川沿いを進んでいくと、日本ではなかなかお目にかかれない景色が続きます。ちょとしたドライブにピッタリのコースです。

memo
花崗斑岩由来の巨岩が数多く見られ珍しい景色が続く道中も楽しい!

約50分

延岡市 祝子川温泉 美人の湯

祝子川温泉 美人の湯

延岡市北川町川内名10358-10
TEL:0982-23-3080

約10分

延岡市 神さん山

神さん山 【所要時間約30分】

ホオリノミコトの岩屋とも言われる九州最後の秘境「大崩山」の麓に位置するパワースポット。巨岩がお互いに支えあい、その間には三角形の不思議な岩が鎮座しています。
延岡市北川町長井
TEL:0982-29-2155(延岡観光協会)

約10分

延岡市 祝子川温泉 美人の湯

祝子川温泉 美人の湯 【所要時間 約90分】

コノハナサクヤヒメが産湯に使ったとされる祝子川沿の温泉。神さん山へのトレッキングの後は、延岡唯一の天然温泉でさっぱり汗を流してリラックス。ナトリウムイオンや炭酸水素イオンの重曹泉で肌をすべすべに整える効果が高いことから「美人の湯」と言われています。地元食材を使った食事や地元の特産品や加工品もおすすめです。
延岡市北川町川内名10358-10
TEL:0982-23-3080

約50分

注)「ホオリの癒しコース」は、足腰が悪い人心臓病などの持病がある方はご遠慮ください。

3 ヤマトタケルと地酒コース

所要時間:約3時間

約15分

行縢神社と延岡の地酒(延岡三蔵)を楽しむ

日本各地に酒蔵は数あれど、日本酒・焼酎・ビールの三種類の地酒蔵がある延岡市は全国的にもかなり稀。気軽に行けるパワースポットと延岡自慢のお酒を巡る贅沢なコースです。

memo
延岡三蔵とは?
市内に日本酒・焼酎・地ビールというジャンルの異なる3つの酒蔵を総称して「延岡三蔵」と呼ばれ、延岡市民に親しまれています。

蔵の工場見学については事前予約が必要です

行縢神社

行縢神社 【所要時間 約15分】

約1,300年の歴史のある神社です。ヤマトタケルノミコトが名付けたとされる行縢山の麓にあり、社殿の前に鎮座した奇妙な顔形の狛犬や、軒下に施された見事な彫刻や象鼻など、象徴的なシンボルが多く存在する神社です。
延岡市行縢町748-ロ

約1分

延岡市 延岡三蔵 佐藤焼酎製造場株式会社 千徳酒造株式会社 宮崎ひでじビール株式会社

宮崎ひでじビール
【所要時間 約30分】

延岡市が誇るクラフトビールの本社兼醸造所です。世界的なビアコンペでも受賞歴があり、熱心なファンが全国にいます。
延岡市行縢町747-58
TEL:0982-39-0090

約20分

千徳酒造 【所要時間 約30分】

宮崎県内唯一の清酒蔵であり、日本最南端の清酒専門の藏としても知られ、製造されるお酒のほとんどは延岡市内を中心とした宮崎県内で消費されます。
延岡市大瀬町2-1-8
TEL:0982-32-2024

約15分

佐藤焼酎製造場

佐藤焼酎製造場
【所要時間 約30分】

100年以上の歴史を誇る焼酎蔵です。地元の素材にこだわった焼酎を醸造しています。延岡で生産された麦の99%以上を佐藤焼酎が買い上げ、評価の高い焼酎を作っています。
延岡市祝子町2388-1
TEL:0982-33-2811

約10分

4 せごどん(西郷隆盛)奇跡の出会いコース

所要時間:約1時間半

ニニギノミコトと西郷隆盛の史跡を巡る

西南戦争最後の激戦地である延岡。和田越の決戦の後、西郷隆盛が宿陣した北川町俵野地区には、天孫ニニギノミコトの御陵墓として宮内庁から認定されている場所と隣り合わせになっており、官軍は宿陣の地に砲撃できなかったと伝えられています。北川ICからすぐなので、ちょっと立ち寄るのにも便利なコースです。

memo
ニニギノミコトは「アマテラスオオミカミ」の孫で地上を治めるために降臨された神様です。

延岡の観光ガイドが詳しく案内する 「西郷どんコース(約90分 ガイド料2,500円〜)」もぜひご利用ください!※事前予約が必要です
延岡観光協会 TE:0982-29-2155

約15分

北川IC

約5分

延岡市 西郷隆盛宿陣跡資料館

西郷隆盛宿陣跡資料館
【所要時間約15分】

西南戦争最後の戦い「和田越の決戦」に大敗北を喫した西郷隆盛軍が、北川に逃れた際に宿陣したゆかりの家です。この時、政府軍に包囲されるも攻撃されなかったのは、この屋敷のすぐ裏にあるニニギノミコトの御陵墓の存在を知っていた為であったことが判明しました。この時空を超えた奇跡の出会いに想いを馳せながら想い、西郷隆盛愛用の遺品や戦争資料をご覧ください。
年中無休・入館料無料
延岡市北川町長井6727
TEL:0982-46-2960

約1分

ニニギノミコト御陵墓参考値

ニニギノミコト御陵墓参考地
【所要時間約30分】

宮内庁に認定されているニニギノミコトの御陵墓参考地です。西郷隆盛宿陣跡資料館のすぐそばにあります。
延岡市北川町長井
TEL:0982-29-2155(延岡観光協会)

約5分

延岡市 道の駅北川はゆま

道の駅北川はゆま
【所要時間約15分】

北川ICに隣接し、延岡自慢のお土産や地場産品が豊富に揃います。レストランも完備され休憩にも便利です。
延岡市北川町長井5751-1
TEL:0982-24-6006

約0分

北川IC

約15分

国文祭 延岡市開催のプログラム詳細がご覧いただける
延岡市公式のお出かけガイドです

お問合せ:延岡観光協会

延岡市幸町2丁目125 ココレッタ延岡 2F 
TEL:0982-29-2155

発行:第35回国民文化祭 第20回全国障害者芸術・文化祭 延岡市実行委員会