道の駅北川はゆま
東九州自動車道に隣接。地どれの素材を使用した料理・スイーツが充実 東九州自動車道北川ICより0分!延岡・宮崎・南九州の玄関口として、魅力満載!地元高校とのコラボスイーツ、地元銘菓、延岡発祥のチキン南蛮など、おいしさいっぱ … 道の駅北川はゆま
東九州自動車道に隣接。地どれの素材を使用した料理・スイーツが充実 東九州自動車道北川ICより0分!延岡・宮崎・南九州の玄関口として、魅力満載!地元高校とのコラボスイーツ、地元銘菓、延岡発祥のチキン南蛮など、おいしさいっぱ … 道の駅北川はゆま
薪をくべながら窯の温度を上げていく登り窯を使用 宮崎県と大分県の県境に位置する「夢境窯」は薪をくべながら窯の温度を上げていく登り窯を使用しています。 特に神経と体力を使う作業の一つで、ガス釜と違いひとつひとつ違った作品を … 夢境窯(むきょうがま)
登山 不思議な巨石「パックン岩」 ゲームキャラクター「パックマン」に似ていることから「パックン岩」と呼ばれるようになり、岩に食べられそうになるようなポーズなどユニークな写真を撮って楽しむことができます。比較的なだらかな登 … 登山・トレッキング
眼下に広がる日豊海岸、晴れた日は四国まで見えることも! 鏡山の山頂から東に見下ろすと、眼下に広がる日豊海岸が見渡せます。また、西の方には、大崩山など祖母傾国定公園の山々を見ることができます。 山頂にはトレッキングコース … 鏡山
地元の素材をつかったご当地ソフト&アイスが大人気 延岡市内にある3ヶ所の道の駅では、海・山・川の大自然が育んだ延岡市の特産品をいかしたオリジナルのソフトクリームが充実し、大人気商品となっています。 旅のおともにぜ … ご当地ソフトクリーム&アイス特集
地元高校と道の駅北川はゆまの「コラボスイーツ」 2013年に、「私立延岡学園高校」と「道の駅 北川はゆま」が協力して地域のたまごや県産食材を使ったスイーツ「のべがくプリン」が開発され、「道の駅 北川はゆま」で販売されてい … のべがくプリン
より天然に近く。天然よりも味わい深く。 昭和48年創業。清流北川の伏流水を地下60メートルからくみ上げ、豊かな水と大自然に囲まれた広大な敷地を活かし、ひとつの池に対する養殖数を制限することや、強い水流の中で泳がせることで … 延岡淡水養魚場
尺を超える巨アユが掛かる日本有数の名所 延岡市内の河川は日本でも有数の鮎釣りの名所として知られ、尺を超える巨アユが掛かる高実績釣り場として知られています。この川で獲れる鮎の姿・型・香り・味は高い評価を受けています。 解禁 … 鮎釣り
奇跡の清流「小川(こがわ)」 北川町にながれる”奇跡の清流”をカヌーで下るアクティビティです。泳げる季節は川流れ、飛び込むなどのアクションや、水中観察などの川遊びを楽しめます。さらに、カナディアンカヌーであれば、ガイド … リバーカヌーツーリング
天孫ニニギノミコトの終焉地として伝えられる神話スポット 天孫降臨の神話で語られる天孫ニニギノミコトの終焉地として伝えられ、可愛山陵(えのさんりょう)の麓にある塚は宮内庁からご陵墓参考地として認定されています。可愛岳の鉾岩 … ニニギノミコト御陵墓参考地(北川陵墓参考地)
薩摩軍と官軍が戦った最後の激戦地 薩摩軍と官軍が戦った最後の激戦地です。西郷隆盛率いる薩摩軍約3千5百人は、山県有朋中将指揮する官軍約5万人に決戦を挑みますが、物量に勝る官軍の攻撃に耐えられず北川方面に敗走しました。その … 西南の役 和田越決戦場
西南の役で活躍した宮崎の偉人 小倉處平(おぐら・しょへい)は日南市飫肥出身で、小村寿太郎(明治時代に外交官として活躍)を世界へと羽ばたかせた偉人です。 西南の役において、薩軍の将として飫肥隊を率いましたが、負傷したことに … 小倉處平(しょへい)加療の地
奇跡の清流で鑑賞する幻想的なホタルの乱舞 北川町内を流れる北川(本川・小川)全域は、5月末~6月上旬にかけて、ゲンジボタルの幻想的な乱舞を見ることができる日本有数のホタル観賞地です。ホタルが生息するためには、「いつもきれ … ホタルの群生
1000株以上生息する日本一規模のコウホネ群 北川湿原は、延岡市北川町の家田地区と川坂地区に広がる湿地で、東九州自動車道北川IC(道の駅北川はゆま)から車で数分の距離に位置しています。家田湿原(18ha)と川坂湿原(2h … 北川湿原・コウホネ